Q&A

当院に関するご質問や、歯科治療に関して多くいただくご質問をまとめました。 下記の質問「Q」をクリックしていただけますと、回答「A」が表示されます。

  • ※中延セントラル歯科では、歯科治療に関するご質問を募集しております。 こちらの「03-6421-6065」より、お気軽にご質問ください。

当院の診察時間や通院等に関するご質問

予約制ですか?
当院は、ご予約いただいた方を優先して診療させていただく『予約優先制』となっております。ご予約いただかないで来院されるとお待ちいただくこともございます。お手数をおかけしますが、事前に予約状況をご確認の上、ご来院願います。(治療内容や急患により順番が前後することがございます。ご理解・ご協力を宜しくお願い致します。)
クレジットカードは使えますか?
はい。保険診療ではご利用いただけませんが、保険外診療(いわゆる自費診療)ではご利用いただけます。
駐車場はありますか?
医院専用の駐車場はありませんが、徒歩1分ぐらいの所に有料駐車場があります。

治療等に関するご質問

子どもの診療もしていますか?
はい!一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、審美治療、インプラント治療が診療内容となります。
親しらずは抜いたほうがいいですか?
腫れたり、痛みがあるのであれば抜くこともお考えになってもいいかとは思いますが、詳しくは一度診察させていただければ的確なアドバイスが可能です。
入れ歯はすぐできますか?
入れ歯が完成するまでには①大まかな型取り、②精密な型取り、③咬み合わせの位置決め、④仮合わせ、⑤完成。と少なくとも5回の行程が必要になります。また作製中の調整や、完成した後実際にご使用になられてから、より使い易くするための微調整などがあり、5回+αの回数がかかります。

矯正治療に関するご質問

矯正装置は取りはずせますか?
患者さん本人がはずせるものと、そうでないものがあります。矯正装置は多種多様であり、どのタイプを使用するかは患者さんの症状により異なります。
転勤などで転居する場合は?
引っ越しが決まったらお早めに御連絡下さい。
できるだけ継続治療のできるよう手続を行います。転勤の可能性がある方は、最初から教えておいて頂けるとスムーズです。
歯に付けるブラケットが取れてしまいました。問題ありませんか?
矯正治療で使用するブラケット装置は、治療が終了した後、撤去することになるため、虫歯の治療のように絶対にとれないように接着するわけにはいきません。
そのため、硬い食べ物をかんだ時に外れてしまうことがあります。もし取れてしまった場合はご連絡ください。
矯正するのに歯を抜くって聞きましたが...
凸凹やアゴのズレの度合いによっては健康な歯を抜いて治療することもありますが、必ず抜くというわけではありません。
最初に行う、治療前の検査で、アゴや歯の大きさ、すべての歯を並べるためにはどれくらいのスペースが足りないということを検討した上で、歯を抜くことが必要となる場合もあります。
当院ではできるだけ非抜歯での矯正治療を目指しています。それでもどうしても抜かなければいけない場合もありますので、そのときは十分ご説明致します。
虫歯や歯肉炎といった一般的な処置を除いて、矯正に伴う矯正のために必要と判断された一部の処置には、保険制度上、投薬も含めて保険適応外になる場合がございますので、ご了承下さい。
医療費控除の適応になりますか?
医療費控除とは家族全員で多額の医療費を支払ったときに、確定申告を行うことで所得税が還付される制度です。自分や家族の病気、怪我などにより支払った医療費(薬局で購入した風邪薬の代金なども含む)があるときは、次の算式によって計算した金額を医療費控除として所得から差し引くことができます。

【その年中(1/1~12/31)に家族全員で支払った医療費】-【保険金などで補填される金額】=【A】

【A】-【10万円または所得金額の5%(どちらか少ない額)】=【医療費控除額】

この範囲内で一時的に支払われた医療費が控除され、場合によっては還付されます。
ただし、噛むことに関して問題が生じているお子さんが対象となります。その他、いろいろな条件などがございますので、国税庁ホームページでご確認下さい。
その他に不正咬合に関連することがありますか?
私たちの食生活がカレー、ハンバーグ、ファーストフード等の軟性食品が中心になり、食事でかむ回数が減っています。
そのため、アゴの骨の成長が阻害されている患者さんが増えてきました。固い食材のものを食事に取り入れることは難しい時代になってきていますので、柔らかい食べ物でも、30回かむことを目標にして下さい。
また、お茶などの飲料水が食卓の上に用意されていることが多く、子供たちの食事を観察すると、4〜5回かんで、すぐ飲料水で飲み込んでしまうということが見受けられます。よくかんで食事をしましょう!
また、幼児期の指しゃぶりや、おしゃぶり、爪などの物を咬むなどの悪習癖が長かったりすると、上下の前歯が開いたり、出っ歯になったりし、ものをかみきれなくなったりします。
また、舌を上下の歯の間に差し込んでつばを飲むようになり、新たなる悪習癖を発生させることになります。さらに悪化すると骨に影響が及び、手術をしなければ治らなくなることもあります。
4歳までには、かならず止めさせてください。なかなか止められないお子様については、当院にて指導しておりますので、お気軽にご相談ください。

ホワイトニング(ホームホワイトニング)に関するご質問

ホワイトニングは身体に影響がありますか?
無カタラーゼ症の方はホワイトニングをすることができません。また身体への重篤な副作用は報告されていませんが、小児、妊婦・授乳中の方、呼吸器疾患のある方、虫歯の多い方、知覚過敏症の方は、ホワイトニング対象外となる事があります。
ホワイトニングは保険が使えますか?
ホワイトニングは全て保険外診療です。健康保険は使えません。
その他の注意事項
ホワイトニングは、ご自身の歯(神経のある歯)であれば白くなりますが、その効果は、個人差・歯による差があります。
また、詰め物や被せ物のある歯(神経のない歯)は白くなりません。
痛くないですか?
ホームホワイトニングは人によっては知覚過敏の症状が出る方もいます。
殆どの方は2~3日で落ち着きますが、しみる症状が続く方もいます。
しみる場合は、ホワイトニングを中止し、医院までご連絡ください。
ホワイトニング中控えたほうがいい食べ物は?
ホワイトニング中はお茶・コーヒーなど着色する飲み物は控えていただいた方が良いです。カレーや赤ワインなど色味の強い食べ物も同様です。また、タバコも控えた方が良いです。(絶対という訳ではありません)
ホームホワイトニング中はどれ位のペースで通えばいいの?
基本的には週1回来院していただき、しみる症状が出ていないか、歯の色のチェック、歯のクリーニングをしていきます。
ホームホワイトニングしている最中だけど、歯が白くなった気がしない…。
ホームホワイトニングは時間をかけて少しずつ白くしていく方法です。毎日鏡越しに歯を見るご本人は色の白さを実感しにくいので、週1回歯医者に来ていただき色の変化を確認していきます。
ホワイトニング中はどんな歯磨き粉を使えばいいの?
市販の歯磨き粉は殆どフッ素が配合されているのですが、そのフッ素が歯に対するホワイトニング液の浸透を阻害してしまいます。当院にフッ素が入っていない歯磨き粉を何種類かご用意しておりますので、そちらをご利用ください。

虫歯予防のためのフッ素塗布に関するご質問

どうしてフッ素を塗るんですか?
歯にフッ素(フッ化物)を塗布することにより、ムシ歯を予防できるということを耳にしたことがあると思います。
それは、フッ素を塗布することでムシ歯菌の酸から歯を守り、溶けてしまった部分も修復(再石灰化)するからなんです。そのような理由から『フッ素はムシ歯予防に有効』と言われています。
フッ素塗布しているのにムシ歯になっちゃった...
フッ素も完全ではありません。
酸に対して完璧に歯を溶けないようにすることは不可能ですし、再石灰化と言っても、あくまで歯の表面だけで、ムシ歯が進行してしまって穴や痛みのある歯は、フッ素だけで治すことはできません。 進行したムシ歯はきちんと治療して、しっかりと掃除した後にフッ素塗布を行うことで効果を高めることができます。
大人もフッ素塗布してムシ歯予防できるの?
フッ素塗布は、子どもに対してだけ有効なわけではありません。
確かに乳歯や生えてきたばかりの永久歯などは酸に対して弱いですので、そのような歯にフッ素塗布は大変有効です。
しかし、大人の歯(永久歯)も乳歯などよりは酸に強いとはいえ、もちろんムシ歯になることがあります。結局は、ご自身の歯が1本でもあるならフッ素塗布は有効となります。
効果的なフッ素の使い方はありますか?
上手にフッ素を活用するポイントは以下の通りです。

  1. ①フッ素塗布前は、しっかり掃除(歯みがき)する。
  2. ②フッ素塗布後は30分間、食べたり飲んだりしない。
  3. ③定期的(年4回が理想)にフッ素塗布を行う。
  4. ④ご自宅での毎日の歯みがきに使う歯みがき粉も『フッ素入り』のものを使う。
    (ただし、歯みがき粉の量は少なくてよい。)